新しい年を迎えて1ヵ月があっという間に過ぎました。
暦の上では春が近づいていますが、まだ寒い日は続きそうですね。
2月3日は節分です。これは季節を分けるということで立春・立夏・立秋・立冬の前日を言いますが、現在では立春の前日だけを言うようになりました。
豆まきは中国から伝わった儀式で、鬼の仮面をかぶった人に豆を当てて悪いことを追い出そうとする行事になりました。
『鬼は外、福は内』と言いながら豆を当てて、悪いことを外に出し、いいことをみんなの心に持ってきて貰います。
★1月の食育デー★
1月のテーマは『5つの味と子供の味覚』です。
甘味・塩味・酸味・うま味・苦味の5つの味について話をしました。
ご飯やパン・お菓子などは甘味・漬物などは塩味・梅干しやレモンなどは酸味・だし汁はうま味・ゴーヤやコーヒーなどは苦味です。
味にはそれぞれ役割があり、甘味=エネルギーを含む食品、塩味=ミネラルを含む食品、うま味=たんぱく質を含む食品、酸味=食品が腐っているかも、苦味=毒が入っているかもというのを脳が認識しているそうです。
なので甘味・塩味・うま味はみんな好きな味の人が多いそうですよ!
逆に苦手な酸味・苦味は繰り返し食べることで、脳がこれは食べられるものだと学習することで、大人になると好きになったりもしますよ!
★2月の食育デー★
2月のテーマは『食べ物はどこへ行くの?』です。
口から入った食べ物はどこへ行ってどうなるか知っていますか?
口から入った食べ物は胃や小腸・大腸など様々な場所を通っていきます。
体の中でどんなことが起きているか、みんなに物語のようにしてお話したいと思いますので、楽しみにしていてください!!